こんにちは、中野の歯科医院、レオパレスビルデンタルクリニック歯科衛生士の石田です。
今日は歯周病についてお話します。
皆さんが歯科医院へ行くのはどんな時でしょうか?
恐らく、多くの方が「痛みが出てから」と答えるはずです。
しかし、歯周病は「沈黙の病気」とも言われており、初期段階では痛みを伴わず、自覚症状がないままゆっくりと進行し、歯の周りの歯茎に繁殖した細菌の毒素によって、歯を支えている組織を壊してしまう病気です。
歯周病の検査は主に、プローブという先端に目盛りのついた針状の器具を歯と歯茎の間に挿入し、その深さや出血の有無などを調べるプロ―ビング検査や、エックス線写真によって歯を支える骨の状態などを調べるレントゲン検査からなります。
歯と歯茎の間の深さは、歯周病のない健康な歯茎では1~2mm程度なのですが、そこに歯垢や歯石がたまり、歯茎に炎症がおこると、3~5mm程度の歯周ポケットを形成します。まだ歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていない状態のことを歯肉炎といいます。
歯肉炎が進行すると、歯茎の炎症により赤みを帯び、歯みがきをすると出血を伴います。
軽度の歯周病では歯周ポケットが4~5mm程度になり、歯槽骨が溶けはじめます。
中度の歯周病では出血とともに膿が出ます。歯周ポケットは5~7mm程度になります。歯槽骨の吸収も進行し、歯の根に付いている膜(歯根膜)も破壊されていきます。
重度の歯周病では歯周ポケットは7mm以上になります。歯槽骨が吸収され、歯を支える部分がほとんどなくなるため、歯がぐらぐらと揺れてきます。
出典:(株) コムネット
歯周病は、その歯の寿命が短くなるばかりか、他の健康な歯にも悪影響を及ぼしてしまいます。自然に治ることがないため、そのまま放置しておくと、最終的には歯を失ってしまう危険性があります。また糖尿病や心臓疾患との関連性も明らかになっています。
歯周病は一度進行すると元に戻りません。元に戻るのは歯周病にかかり始めの歯肉炎だけです。そのため、はやめに予防することが、とても大切です。
痛みや違和感の有無にかかわらず、歯科医院での定期的なメインテナンスを受け、健康な状態を保ちましょう。
レオパレスビルデンタルクリニック